ぬいぐるみの効用について

何気ない日常の空間に、ポツンとぬいぐるみがいたりしませんか?
プレゼントにいただいたものや、気に入って購入したもの・・・

飾っておくだけでも癒されるものではありますが、
ぬいぐるみが意外なことに活躍したり・・・

(株)クニヨシ ぬいぐるみデザイン下絵担当のスタッフが、そんなお話を少しだけご紹介いたします。

皆さんは、子供の頃に一緒にいた ぬいぐるみの思い出はありますか?

お気に入りのぬいぐるみがいないと、落ち着かなかった・・・
出かける時もいつも連れていった・・・

ぬいぐるみには癒しの効果があると言われています。
医学的にも、「ぬいぐるみ療法(セラピー)」という言葉が近年聞こえるようになしました。

掌から伝わるふわふわとした感触に、安らぎを感じたり、「一緒にいてくれる」安心感を得られるといった効果があります。
その時には、幸せホルモンである「オキシトシン」が脳内に増えて、心の安定を保ち疲労を回復したり、ストレスを和らげる効果があるそうです。

また、なかなか思うようにいかない時の子育てシーンにも大活躍。

歯磨きを嫌がるお子さんに、ぬいぐるみに歯ブラシを持たせたら喜んで磨くようになった・・・
手洗いの習慣をつけるために、洗面所のハンドソープの置き場所にマスコットを付けたら、自主的に手を洗うようになった・・・

以前、お客様からのお電話で、「クニヨシさんの仔犬のぬいぐるみが無いと、うちの子が眠ってくれないんです。」というお声もいただいて有難い限りです。

子供だけではなく、大人にとっても、ぬいぐるみの効果や活用法は決して侮れないのではないかと考えます。

・思い出があってなかなか捨てられないお子さんの洋服をアレンジして、ぬいぐるみに着せて記念にする。
・使わないアクセサリー小物を飾って・・・ぬいぐるみに身に着けてもらって、出番まであずけ保管。
・季節のアレンジフラワーなどをぬいぐるみに抱えてもらい、優しい雰囲気で飾る。

閉じこもり生活でストレスが積もる今の時代に、ぬいぐるみで気持ちが和んでいただけたら・・・

クニヨシのぬいぐるみが、少しでも皆様のお役に立てることを願いながら、これからも製作努力して参ります。

 

カテゴリーnews